フランス額装の日

いつもは長堀である教室が
都合で桜ノ宮に変更

ラッキーな事に桜ノ宮に変更になった事で
毎年お花見シーズンに行くことが出来なかった
桜


このところの暖かい気温で一気に咲き始めていて
ちょうど見ごろを向かえていました
午前中小雨がぱらぱらと降るあいにくの天気だったのに
JR桜ノ宮駅を降りると
すでにお花見の人でいっぱい

近くにあるローソンでは
お店の前でお弁当の売込みをする
店員さんの大きな声に見送られながら
いざ・・桜


教室へ向かう大川(旧淀川)の橋の上から
しばらく桜

遠くに大阪城
晴天だったら・・と思い
写真をパチリ!!


大阪城や天満方面へ行ける
アクアライナー

んっ

なんかおしゃれなアクアライナーが・・・
今はこんなのも走っているんですね



雨にぬれた桜




その後
フランス額装の教室へ

今回のレッスンは
以前一緒にレッスンを受けていて
今は長崎で教室を開いている友人Mさんも参加し
いつもながら皆さんの素敵な作品に刺激を受けながら
楽しいひと時をすごしました
今回の課題は
『Le biseau feston (レ ビゾー フェストン)
花づな飾りの断面』 です



この季節にあわせて春らしい配色にしてみました

この課題コンパスを使って円を12等分して製図していくのですが
自分はこういう課題が結構好きです

レッスンが終わった後
長崎から来た友人Mも一緒に
堺筋本町近くのSAGRA MARBLE TRE(サグラ・マーブル・トレ)へ

http://
自分が地下鉄の出口を間違えたばかりに
10分近くお店を探してうろちょろ・・

重い荷物を持ったまま歩かせてしまってゴメンね

以前から行きたいとチェックしていた
マーブル・トレの2号店だけあって
お昼時を少しはずした時間だったのに
お店の中は ほぼ満席

お店の雰囲気・味・サービス共にとても良いお店でした

予約が\2000~ということで
今回は\2000のランチを頂くことに

前菜

パスタ

リゾット

メイン

デザート

大満足でした

その後
長崎の友人Mと別れ
カフェブルグさんへ・・

6月のグループ展のDMの打ち合わせに
今日最終版のチェックをし
印刷にまわる予定です

出来上がりが楽しみです
